月刊Kacce500号! 読者からのお祝いメッセージを全て大公開!

2025年9月号で通巻500号となる月刊Kacce。読者の皆様から多くのお祝いメッセージをいただきましたが、誌面では全てを掲載しきれませんので、ブログ記事で全メッセージを紹介いたします。
メッセージを送ってくださったみなさま、ありがとうございました!

●練馬区や板橋区のイベント情報を知ることができて、お出かけの参考にしています。10才 女性
●4月号に光が丘八小が載っていて嬉しかったです。11才 男性
●地域の情報 イベントチェックして 遊びに行ったり 楽しんでいます。11才 男性
●おめでとう! 11才 女性
●地域に根ざした情報雑誌はとてもよいです。いつもイベント情報を見て、出かけています。13才 女性
●私が小さい頃からあって、500号なんてびっくりです。このまま600号も目指してほしいです。14才 女性
●私が生まれるかなり前からあったというのを知り、「Kacceすごいな!」と思いました。中学生からちゃんと読み始めてそれから毎月の楽しみです。心の栄養ありがとうございます!15才 女性
●Kacceくん、500号記念おめでとうございます。いつもKacceくんを応援していたのでとても嬉しい限りです。何度も応援していて●1度当たったことがあり、その時に妹と一緒に映画を見にいき妹がとても喜んでいてとても感謝しています。改めてKacceくん500号記念おめでとうございます。15才 女性
●今回500号記念おめでとうございます。いつもKacceくんを見ていて楽しい企画や練馬・板橋の情報や小耳に軽書ンも面白いです。いつも応援しているのでこれからも頑張ってください!15才 女性
●500号おめでとうございます!豊島区民ではありますがお隣の練馬区に出かける機会も多いため月刊Kacceを楽しく読ませてもらっています。これからもいろいろな記事が読めることを楽しみにしています。20才 女性
●いつまでも続いてほしいです。20才 ?
●一番最初にページを開いた時、赤ちゃんの紹介があるのが好きです。ほっこりするし、これから頑張ってね!と心の中でエールを送っています。22才 女性
●毎回表紙のイラストが可愛くて、季節的に次は何が来るかなと予想するのも楽しいです。22才 女性
●みなさんの最近あった話がまだ面白くて読み応えがあります。同じ地域に住んでいるもの同士情報を交換できていいですね。22才 女性
●私が生まれる前からの老舗雑誌ですね!25才 女性
●500号おめでとうございます。中学生の頃、中村橋デンタルクリニックに通ってた頃に初めてKacceを見かけました。10年以上見かけた際は必ず見るようにしてます!26才 女性
●いつもの違う道を行ったところに、以前から気になっていたお店を発見!こちらの冊子が置いてあり存在を知りました。通巻500号おめでとうございます。27才 女性
●皆さまの川柳を読むのが毎月楽しみです。27才 女性
●この先、600号、700号を目指して頑張ってください!27才 女性
●実家の母が読んでいました。私も親になり光が丘に戻ってきて、地域の情報誌のありがたさを感じています。この先の号も楽しみにしています。28才 女性
●おめでとうございます。毎号楽しみで、愛読しています。28才 女性
●500号おめでとうございます。これからも楽しみにしております。28才 男性
●通巻500号おめでとうございます!ウニ殻に関する記事をよく覚えています。ウニ殻を使ったランプづくりなんてあるんだ!と読み進めていくと、ウニの生態が詳しく書いてあったりウニ博士への面白いQ&Aあったり…、とても面白い記事でした。自由研究にもってこいな記事は、将来子どもが小学生になったときにとても参考になると思って記憶に留めるように特に丁寧に読んでいます。これからも楽しい記事が読めることを楽しみにしています。28才 女性
●成増で500号とは素晴らしいです。ローカル金メダルです。28才 女性
●500号記念おめでとうございます。29才 女性
●アンテナコーナーが好きです。地元の楽しいイベント情報を毎回楽しみにしています。29才 女性
●500号おめでとうございます!これからもKacceの記事を楽しみにしています!29才 女性
●昔からずっと愛読しています。これからも末永く続いていきますようにお祈りしています。29才 女性
●祝!500号おめでとうございます!! Kacceに初めて出会ったのはイノシシの表紙でした。亥年生まれなので親しみを感じました(笑)。地域愛にあふれた楽しい情報をいつもありがとうございます♪29才 男性
●小学生のときに読んでいたKacceが、大人になっても読むことができてとても嬉しいです。また、読者プレゼントでカデンツァのチケットが当たったことがあり、夫とビュッフェを楽しむことができました。ありがとうございます。これからも地元の情報などを紹介してもらえたら嬉しいです。31才 女性
●毎号楽しく読ませてもらっています。今は練馬区から中野区に引越してしまったのですが、これからもKacceを読み続けます!31才 女性
●Kacceの読者プレゼントで、ホテルカデンツァ東京のビュッフェに当選したことがあり、夫と喜びながら食べたのを覚えています。料理はどれもおいしかったです。また当選したら嬉しいです。31才 女性
●長い間愛されるKacceを楽しみにしている。これからも末永く続きますよう!31才 男性
●イベントの案内や風物Photoを読むのが特に好きです。いつも参考におでかけしてます。ありがとうございます。31才 女性
●月の初めはKacceをいつも楽しみにしています。一番の思い出は、かっせくんがどこにもいない号があったこと(笑)。31才 女性
●紙の情報誌であり続けてほしいです。31才 女性
●おめでとうございます、毎月楽しみにしています。31才 女性
●これからもKacce応援しています。31才 女性
●毎月ためになっています。くすっと笑える話やためになる情報が役に立っています。32才 女性
●500号おめでとうございます!数年前に引っ越してきて、ふと目に留まり手にしたKacce。地域の皆さまの投稿が温かく、今のデジタルでは味わえないところが魅力です!500号続くのも地域から愛される証拠ですね!いつもありがとうございます!32才 男性
500号、おめでとうございます!こんなに続けられたのはきっと、楽しい編集者の方々のおかげで人気だからだと思います!これからも応援してますね! 32才 女性
●500号おめでとうございます。子どもの頃から楽しく拝見しております。身内の投稿が載ったものは今でも大切に保管しています。32才 女性
●Kacceを読み始めてからいろんな世代の人達の声を楽しんでます! 32才 男性
●いつも楽しく読んでいます!イベント情報があって、よく見て子どもとのお出かけにとてもありがたいです。32才 女性
●おめでとうございます。32才 女性
●新情報いつも楽しみにしています。32才 女性
●500号おめでとうございます!地域密着のフリーペーパーがあると、地元の知らなかった情報をいろいろ知ることができてとても嬉しいです。これからも応援しています★ 33才 女性
●Kacce大好きです。Kacceが置いてあると月末になったんだなあと実感します。Kacceを開いたらまず自分の記事が載っていないかを最初に確認します。33才 女性
●地域とともに500号。家族3代、4代になってきましたね。33才 女性
●毎年年末に出るまちがい探しを楽しみにしています。いつも家族で協力してやるので家族の絆が深まります(笑)。33才 女性
以前自分が投稿した記事の感想を、次の号で書いてくれた人がいて嬉しかったです。Kacceを通して人と人とがつながっている、それがKacceの良さだと思います。33才 女性
●親子3代で愛読してます。33才 女性
●いつも楽しみにしております。応援しております。33才 男性
●パリに住んでいたとき、映画監督の日本人女性からKacceは親戚が作ってると伺い、思わぬ驚きで感激しました。本当かはわかりませんが、パリでKacceの話が出るとは思わず、びっくりでした。33才 女性
●毎月月末になると、もうそろそろKacceが店頭に並ぶかなあとワクワクします! 33才 女性
●Kacceの成増産院で産まれた赤ちゃんに自分がなった縁で幼少期からそのページを見るのが好きでした。33才 女性
●地図が載ってて散歩したくなるマップで内容が面白くためになることばかりでスキです!500号おめでとうございます! 33才 女性
●毎回月末になると、もうすぐKacceがお店に置かれているかなあ〜とソワソワします! 33才 女性
●板橋区に引っ越してきて、地元に根差した情報誌があったことで、この区のことを知ることができました。今後も楽しみにしています。34才 女性
●地域の公園などのイベント、子どもが興味を持ちそうな情報をいつも拝見しております!ありがとうございます!34才 女性
●練馬のお店が知れて助かってます。34才 女性
●読者プレゼントに当選して、今まで行ったことないホテルで食事ができて楽しかった。これからもKacceを毎月読ませていただきます! 34才 女性
●たびたび投書を掲載してもらったり、読者プレゼントが何度か当たった時には嬉しかったです!35才 女性
●新しいKacceが置いてあると今月はどんなイベントがあるかなとワクワクします。35才 女性
●今後もイベント情報を楽しみにしています。35才 女性
●そんなに続いているのですね!おめでとうございます! 35才 女性
●練馬と板橋が大好きです! 35才 男性
●おめでとうございます! 毎号楽しみにしています。35才 男性
●今月初めて手に取りました。今まで知らず、こんなに素敵なタウン誌を知らなかったとは…情報もたくさんで、毎月!ぜひ、来月も手に取りたい!と思います。36才 女性
●500号おめでとうございます!これからもたくさん読ませていただきます♡36才 女性
●母が私や妹を産んだ成増産院で、私も第一子を出産しました。昨年の6月に閉院してしまいましたが、産院でもらったグッズを今でも大切にしています。産院のたくさんの方に優しく接していただき、子供の育児を楽しめたことはずっと忘れません。36才 女性
500号おめでとうございます!昨年、全く土地柄を知らず引っ越してきましたが、Kacceの地域情報が大変充実しました。デジタル化が進む現代ではありますが、こういった紙面の情報は内容を知るだけでなく人との直接の情報共有もしやすいのでぜひ頑張って続けていっていただきたいです。36才 男性
●おめでとうございます!と言いたいところですが初めて手に取ったのが498号です。これからも継続して購読します。36才 女性
●地域のお祭りやイベントを調べに行かなくてもしっかり把握できるので助かってます!36才 女性
●地元の楽しそうなイベントがまとめて載っていて素晴らしいです!こんな冊子がほしかったです!ありがとうございます☆ 36才 女性
●500号おめでとうございます!毎月親や妹もプレゼントに応募しており、誰のコメントが載ったか確認するのが楽しみです!毎月のイベント情報を見て家族でおでかけの予定を立ています。36才 女性
●500号おめでとうございます!毎号楽しみにしていますので今後も楽しみにしています。36才 男性
●小さい頃から歯医者でKacceを目にしてきて、今ではよく中を見て情報収集するようになりました。とても身近に感じています。36才 女性
●知ったのが最近だったのでまだ思い出はないのですが、内容が地元密着で面白い!これからKacceを通じて一緒に思い出を作っていきたいです。そのためにもこれからも続いていってください!36才 男性
●500号おめでとうございます。今は「わが家のアイドル」に変わりましたが必ず目を通してます。可愛らしい赤ちゃんで癒されます。37才 女性
●500号で初めて拝見しましたが、「小耳に軽書ン」でみなさん練馬愛があふれてて驚きました。また練馬に住んで2年ですがみなさんに追いつけ追い越せで練馬を楽しみたいです。37才 男性
●500号おめでとうございます。心に残ってるのは、息子の写真が載った、としまえんの記事です。37才 女性
●マンションに住んでいる時は毎月ポストに入っているのが楽しみでしたが、引っ越した先は配布がなく…それでも引き続き病院や駅でいただくようにしています。37才 女性
●アンテナを頼りにしています!37才 女性
●ご近所情報、いつも参考にさせていただいています♡ 37才 女性
●結婚して練馬区に引っ越し10年になります。Kacceを見かけると自然と手が伸びていて、練馬に根付いているような気持ちになります。37才 女性
●子どもの頃、Kacceにイラストコーナーがあり、見るのや投稿するのが楽しかったです。何回か載せていただきました。37才 女性
●500号おめでとうございます。これからも練馬の情報を楽しみにしています。37才 女性
●地域に寄り添って、気づけば500号。Kacceは単なる情報誌ではなく、地元の温もりを伝えてくれる“ご近所の頼れる友達”のような存在です。これからも地域をつなぐ架け橋であり続けてください。おめでとうございます!37才 男性
●500号とは素晴らしいです!おめでとうございます!!!練馬区生まれ練馬区育ちの私にとって長年読んできました。今はなき成増産院産まれの赤ちゃんが掲載されているのがいつも可愛くて、自分の出産も成増産院に決めたり、ホテルカデンツァが紹介されているのを見て念願のビュッフェにお邪魔させていただいたり…。良き思い出です。急ぎで病院にかかりたい時も口コミが載っていてとても便利!といつも助かっています。これからもよりよいタウン誌として楽しみにしていますね☆ 38才 女性
●Kacceの表紙イラストが大好きです!大切にしたくなります!いつか歴代全500作品の展示会をココネリ辺りで開催していただけると嬉しい…のですが。38才 男性
●以前給食の記事が出ていて懐かしのジャージャー麺レシピを拝見しました!!!給食のジャージャー麺が大好きでまた食べたくて外食しても全然味が違く、悩んでいたのでコラムですが載せてくれて本当にありがとうございました!!!おかげで懐かしの味が楽しめました! 38才 女性
●成増産院さんの毎号赤ちゃんの写真と親御さんの文章が好きでした。38才 女性
●500号おめでとうございます!病院で受診待ちの暇つぶしに手に取ったのがきっかけでした。今は新号見かけると持ち帰っています♪  38才 女性
●お出かけして見かけるたびに「新しいの出たかな?」と必ず確かめてしまいます。今後も楽しみにしています!38才 男性
●「こんにちは赤ちゃん」をいつも見ていました。念願叶って掲載していただいてうれしかったです!38才 女性
●昔、お店の口コミが掲載されて嬉しかったです。39才 女性
●日頃、地域の人とつながる機会は少ないのですが、Kacceのおかげで地域と交流が持てていると感じます。39才 男性
●Kacce500号おめでとうございます!無料で、地元の情報がたくさん知れる雑誌を作っていただき、ありがたいです!最後のページのSTAFF TALKも密かな楽しみです!これからも頑張ってください。39才 女性
●おめでとうございます。39才 女性
●まだ読み始めたばかりなので、思い出に残っているコーナーはないのですが、イベント・フリマ情報は活用させていただいています。39才 男性
●500号おめでとうございます!ずっと続けることってすごく大変ですよね。これからも、楽しくて元気になるKacce頑張ってください! 39才 女性
●500号おめでとうございます!もっと早く知りたかった!!! 39才 女性
●月刊Kacce500号おめでとうございます!Kacceと出会って早7年。光が丘に引っ越してから地元の情報収集に大助かりです。ありがとうございます。これからも皆さんお元気で頑張ってください。毎号楽しみにしてます。39才 女性
●おめでとうございます!子供が赤ちゃんの頃にどこに遊びに連れていけばいいか分からず、お祭りやイベント、病院情報など大変お世話になりました!これからも楽しみにしてます。40才 女性
●子どもが生まれて児童館で初めてKacceと出会いました。かれこれ10年購読してます。子育て中の合間に読んでたくさんお世話になりました。これからもよろしくお願いします! 40才 女性
●500号おめでとうございます。まだ練馬区に引っ越してきたばかりでいろんな情報に助かっています。これからも頼りにしています。40才 女性
●ここでしか読めない雑誌なのでリハビリをサボらず通えてます笑! 40才 女性
●プレゼントコーナーがお気に入りです。ワクワクしちゃいます! 40才 女性
●次は555号!楽しみにしてます!40才 男性
●500号おめでとうございます。今までのイラストなど見れたらウレシイです。40才 女性
●地域の情報って個々の社会になった今はなかなか入手できないため、新しいお店や、クリニック、習い事の情報を楽しみにしています。41才 男性
●練馬に住み始めた当初はただ住んでいるだけでしたが、Kacceを知り、練馬のことが大好きになりました。地域の情報や皆さんのお便り、編集者の方の一言など読んでいるだけで、練馬っていいなと思えます。これからも地域に根付いたKacceでいてほしいです。41才 男性
●500号記念おめでとうございます!1年前に練馬区へ引越してきて地域のディープな情報が欲しくて、何となく手にとってみると知りたかった情報、知らなかった情報、読者の声、プレゼント企画など読み応えがあり面白くてためになるKacceにお世話になりました。こんなに内容が濃くて500号って本当にすごい!これからも楽しみにしています。41才 女性
●Kacceに投稿が載った時は職場のみんなに見せて回りました。今は異動でメンバーも変わってますが良い思い出です。41才 女性
コロナをきっかけにウォーキングを始めました。ただ散歩をしていてもつまらないなと思い、Kacceの「散歩ウォッチング」に掲載されている季節の草木や花を見つけようと思いながら散歩をしています。その結果、今でもウォーキングが続いているのはKacceおかげだなと感じます。これからも地域に根付いたKacceでいてほしいです!41才 男性
●学生時代にアルバイトしていたお店にKacceが置いてあり、久しぶりに見つけて懐かしくて手に取りました。今はもうそのお店はないのですが、練馬での生活も長くなったなぁとしみじみ感じながら拝見しています。41才 女性
●小耳に軽書ンで、何度か投稿が掲載された時に、イラストをつけてくださりすごく嬉しかったです。500号おめでとうございます。41才 女性
●練馬に来てからKacceに会えて様々なお店や病院、イベントを知り日々が充実しました。本当にありがとうございます。41才 男性
●500号おめでとうございます!無料でここまで続けて発行していることが素晴らしいです。アンテナのページをいつも参考にさせていただいてます。Xなどでも情報収集してますが、アンテナは情報量が多く1番参考になります!41才 女性
●初めて応募した読者プレゼントに当選したことは心に残ってます。嬉しかったです41才 女性
●川柳が掲載された時は驚きました。それにしても皆さんの川柳はとても面白いなと毎回思います。41才 男性
●年始のハイレベルな間違い探しが大好きです!ぜひ500号を記念した間違い探しも作ってほしいです! 41才 女性
●500号おめでとうございます。目指せ1000号。41才 男性
●Kacceのおかげで地域の生活が楽しくなりました。いつもありがとうございます!41才 男性
●「小耳に読書ン」が好きです。文章が上手な方が羨ましい。41才 女性
●「かっせくんをさがせ」を毎号小3の娘が楽しみにしています。「今月はこんなところにいたよー!」と、うれしそうに教えてくれるので、助かります。読者アンケートのページなど読んでいると、娘と同年代の子も読者にいるんだと思い、ほっこりします。これからも全世代に愛されるKacceを楽しみにしています。41才 女性
●Kacceは私と同学年ですね。これからも頑張っていきましょうー!! 41才 女性
●500号記念では大盤振舞いがあるのかな? 楽しみです。41才 女性
●500号おめでとうございます! 次は1000号?!?! その頃、私何才 ?? でっもいつまでも楽しみにしています。41才 女性
●500号おめでとうございます♡毎月1日を楽しみにしています。41才 女性
●500号は9月ですね。楽しみにしています。41才 ?性
●500号おめでとうございます。どんな表紙のイラストか? 楽しみです。41才 女性
●いよいよ500号!! おめでとうございます! 今から楽しみデス。41才 女性
●おめでとうございます!これからも地元の情報を届けてください! 42才 女性
●以前、カデンツァのビュッフェがあたり、娘の小学校入学祝いで利用させていただきました。懐かしいです。42才 女性
●読者アンケートが好きです。なるほど、というものから、共感してクスッと笑える内容のものまであり、みなさんの投稿を読むのが楽しみです42才 女性
●毎月楽しみです。投稿も頑張っています。初掲載は31才 なので、11年前かな! 42才 女性
●500号いよいよですね。毎月投稿しています。載った記事は切り取って、ノートに貼っています。風物フォトグラフの後ろ姿掲載もいれると、43回載せてもらってます! 42才 女性
●おめでとうございます! 42才 男性
●おめでとうございます! これかも地元から愛される雑誌でいてください!42才 女性
●おめでとうございます! これからも月に1度のお楽しみです!42才 女性
●読者プレゼントをいつも楽しみにしています。当選したチケットで何度かホテルカデンツァや映画館に行かせていただきました。1つひとつが印象深く、とてもいい思い出です。これからもワクワクドキドキな誌面を楽しみにしています。42才 女性
●おめでとうございます。中身が充実していてボリュームもちょうどよく、毎回楽しみにしています。42才 女性
●これからもよろしくお願いします。42才 女性
●おめでとう500号!昔から変わらぬ地域雑誌で毎月欠かさず読んでいます。これからも楽しみにしています。42才 女性
●としまえんの記事。自分は地元が練馬ではないので、1回しか行ったことなかったけど、投稿に皆のとしまえん愛を感じていました。閉園記事はじーんとした。42才 女性
●佐藤勝彦さんの記事が思い出に残っています。同じ練馬区民で嬉しかったです。今度ぜひ練馬から見える星空を解説してほしいです。42才 女性
●500号おめでとうございます。地域に根差した役立つ情報誌として、これからも頑張ってください♡♡♡ 42才 女性
●500号おめでとうございます。これからも楽しませてください。42才 男性
●500号おめでとうございます! Kacceでどれだけの人が街に愛着を持ち、自分の大切な場所があるのだと何度も考えさせられたことか!! 人の温かさをこれからもずっと届けてください!42才 女性
●500号おめでとうございます!! これからも地域の応援団として頑張ってください!!42才 女性
●おめでとうございます! これからも暮らしている人たちの素顔がチラリと見えるうれしい場所でありますように。42才 女性
●光が丘のフリマが好きで、子どもが保育園児の時に毎月のように行きました。43才 女性
●毎号欠かさずにチェックしています。地域の情報誌として無料でいただけて内容も豊富です。毎号のプレゼントも魅力的だし、こんな嬉しい情報誌なので500号も続いているのですね。43才 女性
●これからも応援してます。43才 女性
●毎年年始にある間違い探しを家族一丸となって取り組んでいます。最後の1つがいつもなかなか見つからず手強いです。43才 男性
●500号おめでとうございます!これからも地域の情報を楽しみにしています。43才 女性
●これからもたくさんの地元情報を載せてくれると嬉しいです!500号おめでとうございます!! 43才 女性
●フリマの情報が出ているので子どもが小さい時にそれを見てフリマへ出向いていました。掘出し物を探すのがとても楽しかった。43才 男性
●ページ開いてすぐの赤ちゃん誕生のページが大好きです。43才 男性
●Kacceの新年間違い探しがなかなか難しくて楽しいです。家族みんなであーだこーだ言いながら苦戦して、全部見つけたときの達成感がすごいです。昨年はホテルディナー券をいただきありがとうごさいました。44才 男性
●500号おめでとうございます!練馬板橋に越してきた自分にとって、地域を知ることができる貴重な情報源です。これからも地元密着で頑張ってください。44才 男性
●大好きなコーナーは、地域紹介やお店紹介です。このコーナーを通じて新しく知った美味しいカフェや、昔ながらの趣がある歴史的な場所を訪れるきっかけができました。紹介された地域の新しい顔を発見する楽しさが詰まっていて、読むたびワクワクしています。44才 女性
●500号おめでとうございます!毎月愛読しています。今年の新年間違い探しがなかなか解けず苦戦しました。そして1問外れていたことがわかり、悔しくて仕方なかったです。来年こそは全問正解してみせる!こんな間違い探しに意気込む読者のためにも、末永く続けてくださいね! 44才 女性
●いつも携帯からの情報ではなく、ページをめくる度にほっとする情報やわくわくする情報が掲載されていてうれしいです!44才 女性
●500号おめでとうございます!子どもが生まれてから地元のイベント情報を集めるために毎号、楽しみに読んでいます。1000号を迎える時にもお祝いのメッセージを送れたら最高です。45才 女性
●プレゼント応募で当たったブラックジャック展は面白かったです! 行ったことのない場所に行ける機会にもなり大変ありがたいです! 45才 男性
●今回初めて読みました! 近隣のお店やイベントの紹介など大変興味深かったです。ねりまワインフェスティバルに行ってみたいなと思いました。45才 女性
●練馬に引っ越してきてからなので、かれこれ15年は読んで楽しんでいます。美術館のチケットをいただいたりして、夫婦で出かける機会を作っていただいて感謝しています。自分の投稿記事が載ると嬉しいんです。45才 女性
●Kacceで初めてメッセージが採用されたのが2018年の12月号で、内容は風しんとインフルエンザが同時流行しているのでワクチン同時接種割引をしてほしいでした! 45才 男性
●10年前に練馬に引っ越した時から、Kacceの情報に助けられてきました。これからも応援しています!45才 女性
●やはりなんといってもプレゼントコーナーです!普段行かないような美術館や博物館に行く機会を与えてもらえて大変感謝しています!45才 男性
●2025年7月号に記載されていた冷えた室内では温かい飲み物や温かい食べ物を食べた方が良いという内容に大きく共感しました!45才 男性
●お花見散歩の参考にしています。45才 女性
●通巻500号おめでとうございます!!Kacceで知ったイベントに行き、楽しい時間を過ごせました。これからもギュギュッとコンパクトにたくさん詰めた分かりやすい情報を楽しみにしています。これからも発展を応援しています。45才 女性
●こんなに毎月見たいと思えるフリーペーパーは他にないのでありがたいです!45才 男性
●初めて拝見したのでこれからまた楽しみに読ませていただきます。45才 女性
●おめでとうございます! 始めること、続けること、どっちもすごい! いつも楽しんでいます。45才 女性
●おめでとうございます。10年前から読ませてもらっています。当時赤ちゃんだった娘も成長し、今はKacceをゲットしてくれて、一緒に読んでいます。45才 女性
●500号おめでとうございます。このサイズの地元情報誌は貴重なのでありがたいです。45才 女性
●「月刊Kacce」500号おめでとうございます。数少ないこの地域の冊子として、これからも様々な情報を提供し続けていただければと幸いと思っております。46才 男性
●地元のイベント情報のおかげで子どもとたくさんお出かけしています。46才 女性
●中村橋に転居してきてKacceの存在を知りました。サンシャイン水族館とピューロランドのチケットが当たり、彼と出かけてとても楽しかったです!良い思い出で大変感謝しております。46才 女性
●500号おめでとうございます!練馬に引っ越して15年。その頃から愛読しています!46才 女性
●これからも紙での発行が続きますように。46才 男性 続けてくれていることに感謝です。46才 男性 地域ネタが豊富ですが、板橋ネタを増やしてください。皆さんの投書、自分と似たような事を考えているな、こんな考えもあるのか、そう言う楽しみもあるのかなど、毎回発見があります。46才 女性 中村橋に引越してきて、Kacceを見つけてから毎月楽しみにしています。読プレでいただいたチケットで彼と出かけたのが楽しい思い出です。46才 女性 おめでとうございます(((o(゚▽゚)o))) 46才 女性
●おめでとうございます!練馬に引っ越してきてKacceを読み始めました!毎月楽しみにしています! 46才 女性
●地域密着で手軽に読みやすいし、貴重な情報が多く楽しいです。46才 女性
●おめでとうございます!これからもまちの情報を発信していってください! 46才 女性
●おめでとうございます!「小耳に軽書ン」が好きです〜。46才 女性
●結婚し、子育てのために居を構えて20年経ちました。地元のお店でKacceに出会い、それ以来、見かけるたびに手に取っています。家族全員で回し読みすることもあり、今月のKacceくんを探すのは末娘(10才)の役目になっています。娘リクエストのサンリオピューロランドのチケットが当選しました!ありかとうございました。46才 男性
●小耳に軽書ンが好きです。47才 女性
●平日は仕事に行ってるので、休日を過ごす近所の情報をいただけて助かります。47才 男性
●Kacceは生活の一部。47才 女性
●500号おめでとうございます!Kacce君のグッズを作ってはいかがでしょうか??47才 女性
●やはりプレゼントコーナー!当たるかな?当たるかな?とドキドキしながら毎月応募しています!当たれーー!!笑 47才 女性
●光が丘団地に越してきたのが約40年前。月刊光が丘の頃から愛読しております。昔あった読者がイラストを描いて送って、掲載されるコーナーが好きでした。皆さんとても上手で一生懸命描いているのが伝わりました。47才 女性
●板橋の情報をありがとうございます! 47才 女性
●500号おめでとうございます!読者アンケートをいつも楽しみにしています!48才 男性
●500号ということは、40年以上の歴史なんですかね。誕生秘話とか過去の記念号のエピソードなど読んでみたいです。48才 男性
●500号記念おめでとうございます!映画が大好きなのでイオンシネマの鑑賞チケットプレゼントはとてもありがたいです。過去に当選したこともあり見たかった作品を見れて嬉しかったです。今後もよろしくお願いします。48才 男性
●光が丘図書館1階に、初期から今に至るKacceがずらりと並んでいて、練馬・板橋の歴史をKacceから学べる貴重な資料館となっています。48才 男性
●初めて手にしましたが、まもなく500号、そして30年以上も続いていることを知り、これからも長く続くことを楽しみにしております。48才 女性
●板橋区に転勤してきて、地域のことがよくわかりませんでしたが、Kacceのおかげでネットにも載っていない地域の身近な情報を収集でき、大変助かります。48才 男性
●500号おめでとうございます。毎月楽しく読ませてもらっています。住まいの近くの知らない情報など知ることができ嬉しいです。●これからも応援しています。48才 女性
●もうすぐ500号、引き続き頑張ってください!48才 男性
●地域誌の情報はありがたいです。48才 男性
●500号おめでとうございます。これからも楽しみにしております。48才 女性
●おめでとうございます。48才 男性
●おめでとうございます。杉並区から応援しています。杉並区もこんな冊子があればいいのに〜!48才 女性
●数回、投稿が載りました。嬉しいやら 恥ずかしいやらで良い思い出です。48才 女性
●通巻500号おめでとうございます。これからも楽しみにしております。48才 女性
●いつも楽しみに隅々まで読んでいます。これからもよろしくお願いします。48才 男性
●500号おめでとうございます!! かれこれ20年ほどお世話になっています。これからも練馬区、板橋区の楽しい情報を待ってます♪ 48才 女性
●500号おめでとうございます!毎年1月に掲載される間違い探しが好きです。けっこう難しく、わかった時は嬉しいです。これから●もいろいろな企画に参加したいと思います。大変だと思いますが頑張ってください。いつもありがとうございます。49才 女性
●子どもがまだ小さかった頃に友達と一緒に赤塚でバザー体験をしました。楽しかったな! 49才 女性
●これからも楽しみです。49才 男性
●結婚して練馬に引っ越して来ました。知り合いもなく、買い物も週末車で遠くまで行っていましたが、Kacceを見て近所で買い物できるようになりました。これからも毎号楽しみにしています。49才 女性
●ずいぶん長くお付き合いさせていただいてます。映画を観るのが大好きなので読者プレゼントで映画無料鑑賞券のプレゼントはとてもありがたいです。過去に当選したこともあり、観たかった映画をタダで見ることができてラッキーでした。今後ともお付き合いさせていただきたいと思います。49才 男性
●光が丘図書館1階にKacceコーナーがあり、昔のKacceから今のKacceまでずらりと並んでいて、Kacce好きにはおすすめのスポットです。49才 男性
●地域のお店情報をいつも楽しんでいます。やはり地元密着のお店が一番和みます。49才 男性
●500号おめでとうございます。これからも地域活性化のため、頑張ってください。49才 男性
●500号おめでとうございます。光が丘図書館にある初期の号などをみると、当時の表現とは違う表現を見つけたりして、時代の流れを感じます。月刊Kacceは、練馬・板橋の時代を記録し続けている一級資料だと思います。49才 男性
●今でもたまに掲載される間違い探し!あの難易度が立派!昔、1つだけ探せなかった。49才 男性
●地元の情報をコンパクトにまとめてあり、知らなかった情報を得ることができるのでありがたいです。49才 女性
●500号おめでとうございます。いつも楽しく拝読しています。編集部のあたたかさが伝わってくる優しい紙面に癒されます。これからも頑張ってください!49才 女性
●光が丘図書館1階に過去のKacceがずらりと!Kacce好きの知らない人にすすめたい。あと、私の好きなコーナーSTAFTALK、500号で皆さんどんなコメントを書かれるのか注目しています。49才 男性
●新年号で掲載される間違い探しが難しくて、それが楽しみです。49才 男性
●500号おめでとうございます。地元に根付いた情報をいつも活用させてもらっていました。Kacceの思い出は毎年年始にある間違い探しです。絶妙に難しく最後の1つがいつも見つからず楽しみつつ子どもたちと頑張って探しています。50才 女性
●500号なんてすごいですね。結婚して練馬区に引っ越しをしてきてから、Kacceは毎月の楽しみの1つです。これからもいろいろな情報、楽しみにしています。50才 女性
●祝500号 Kacceとの出会いは、15年前成増児童館で!地域のことがわかるし、小耳に軽書ンが他のフリーペーパーにはない”生の声”という感じで面白くて読み始めました。それ以来、ずっと読んでいます。娘も高校生、Kacceとの付き合いも長くなりましたね笑これからも、楽しみにしております!!一ファンより 50才 女性
●小耳に軽書ンのコーナーが面白くて、毎回楽しみです。50才 女性
●転勤でKacceが読めなかった年がありました。光が丘図書館のリサイクルコーナーで、たまに見つけては読むのが楽しみです。50才 女性
●取材を頼まれて赤塚で初めてバザーをしました。最初は勝手がわからずにいましたが、だんだん呼び込みや価格交渉もできるようになり楽しかったです。50才 女性
●成増を通る時、「ここの茶色いマンションにKacce編集部があるんだなー」と思いながら通っていました。チケットプレゼントで訪問することもできました。ありがとうございます♪50才 女性
●昔から可愛い表紙に惹かれて、見ると嬉しくなっていました。メガネをかけたパパとお姉ちゃん、弟が入った構成が多く、わが家と似ていて親近感を抱いていました。これからも楽しみにしています。50才 女性
●おめでとうございます。これからも頑張って発行してください。楽しみにしています。50才 男性
●他の区から板橋区に引っ越してきた友人にKacceをおすすめしました。大変喜ばれました。これからも地元のお役立ち情報を伝えてください。50才 女性
●500号おめでとうございます!コナミ成増でいつも楽しみにしております。50才 女性
●おめでとうございます。これからも地元のイベントや店、病院を紹介してください。50才 男性
●いつも楽しみに拝読させていただいてます。プレゼントを楽しみにしています。50才 男性
●初めて読みました!地域の情報満載で面白いですね。50才 男性
●スライムがKacce500号を願っている。50才 ?性
●500号おめでとうございます!ネットもスマホもない頃、練馬に越してきた私はKacceが頼みの綱でバイブルでした。イベントや飲食店や病院などKacceきっかけで通ってるところいまだにたくさんあります。また、何十年か前に読者として地元のお店を取材させていただいたり座談会に参加してとても楽しかったです!51才 女性
●500号おめでとうございます!情報誌が好きでいつも読まさせていただいてます。表紙も可愛くて楽しみにしています。展示会などあれば嬉しいなー。51才 女性
●Kacce通巻500号!おめでとうございます!ポツポツ拝読しては、紹介された場所へ行ってみたり、プレゼントに応募したりし当選して また足を運んでみたりと楽しんでいます。これからも手にとって参考にさせていただきます。51才 女性
昨年秋に図書館で発見したKacce!内容や雰囲気がとっても安心できて、「なんて愛のある冊子なんだろう!」と大ファンになりました。欠かさず読んでいます。51才 女性
●昨年末に載っていた牧野富太郎のコーヒーの記事を読んでぜひ飲みたくなりました。過去数回訪れた際には営業していなかったので、今度こそと思ってまた行ってみます。51才 男性
●十年近く前になりますが、初めて投稿が載った時の嬉しさは忘れられません。家族皆で盛り上がりました。51才 男性
●練馬区に引っ越して5年目。Kacceのお陰でたくさんの情報を得ることができました。これからも頼りにします!51才 女性
●間違い探しが好きで、親子で探しては答え合わせをしています。もっと 間違い探しを載せてほしいです。51才 女性
●同じような感覚の人が、近くにたくさんいる!と安心できます。毎月欠かさず読んでいますので、これからもあたたかい冊子をお願いします。51才 女性
●表紙がいつも素敵で見つけやすいです。51才 女性
●毎月、本当に楽しみにしてます。投稿を掲載していただけると、家族皆で喜んでます。51才 男性
●練馬に移り住み20年近くなりますが、Kacceはずっと私の愛読書です。ネットよりも口コミが落ち着く世代です。末長くKacceが続くことを祈っております。51才 女性
●「わが家のアイドル」を見て癒されています。51才 女性
●地元愛が深まりました!練馬板橋、やっぱり愛のある良いエリアだなーと再認識しています。51才 女性
●普段の練馬の生活で思ってた何気ないことを共感できる投稿を読むと嬉しくなります。地元愛があってとても楽しいです。51才 男性
●毎月Kacceを楽しみにしています!小さな情報が好きで、Kacceを見てお出かけしたりしました。これからも街の情報楽しみにしています!51才 女性
●間違い探しが好きです。もっと載せてほしいです。51才 女性
●誌面に自分のコメントが載ると自信になります!夫に「これ、あたし!」と自慢しています。51才 女性
●地域密着のKacce大好きです!これからもたくさんの情報をお願いしまーす♪ 51才 女性
●農協に行ってこの小冊子が残っているとラッキーと思って持ち帰ります。毎度区民の皆様のお声が聞けて楽しく拝読させていただいております。51才 女性
●500号ってすごいです。おめでとうございます。地元に密着してて好きな月刊誌。時々見つけてはプレゼント応募したり、情報をもとに足を向けてみたりしています。応援しています。51才 女性
●間違い探しや、クロスワードが好きです。51才 女性
●細やかな情報がありがたいです!51才 女性
●子どもが小さい頃は、病院情報がありがたくて特集号は保管していました。月日が流れて現在は、美味しい情報を探したり、同年代の方々の日々感じるつぶやきに共感したり感心したりして自分自身の振り返りに役立てています。51才 女性
●年始の間違い探しクイズに毎年挑戦しているが、難しすぎる。目に悪いので、もっと優しくして欲しいなあ。51才 男性
●身近な情報がたくさん載っているので毎号楽しみにしています!! 51才 女性
●500号おめでとうございます&ありがとうございます。ずっとずっと楽しませてもらっています。癒やしの雑誌です。51才 女性
●500号おめでとうございます。好きなコーナーは「読者のおすすめコメント」です。いつも参考にしています。あと正月の間違い探しクイズが難しく、かなり苦戦しています。あとは毎月可愛らしい表紙の絵を楽しみにしています。52才 女性
●500号おめでとうございます。大好きなのはプレゼントコーナーです。ただ、数年ずっと応募して、投稿も何回か掲載されているが、全く1回も当たらないですね。52才 男性
●いつも楽しみにしてます。52才 女性
●光が丘を8年ほど離れていましたが、戻ってきて、またKacceを見つけた時、懐かしく、とてもうれしかったことを覚えています。これからも地元民の憩いの場でいてほしいです!52才 女性
●成増産院の赤ちゃん紹介コーナーが好きでした。52才 男性
●500号おめでとうございます。練馬区に引っ越ししてきてKacceと出会って、練馬区をもっと知ろうと思うようになりました。これからも応援しております。52才 女性
●「アンテナ街の情報」コーナーを毎回見て、散歩の計画を練っています。52才 男性
●「みんなに教え隊」のコーナーを見て自分が知っている情報があるか?チエックを楽しんでいます。52才 女性
●近所の情報がたくさんあり、いつも楽しみにしてます。500号おめでとうございます。52才 女性
●練馬のことをもっともっと掘り下げて、誰も知らないマニアックな店を紹介してください。52才 男性
●500号おめでとうございます!多岐にわたる記事にいつも楽しませていただいております。板橋・練馬の歴史探訪ウォークなど、ご紹介いただけたらうれしいです。52才 女性
●何といっても特徴がある表紙。Kacceを探している時もすぐに見つけられます。可愛くて大好きです!52才 女性
●読者のみなさんからの小耳に軽書ンを楽しく拝読しています。これからも応援しています! 52才 女性
●練馬区に住み始めて6年ほどです。練馬で生まれ育った友達に比べるとまだまだ知らないことだらけなのでKacceはお役立ち情報ばかりで助かってます! 52才 女性
●皆さんの意見は、楽しい! 52才 女性
●「小耳に軽書ン」コーナーを読んでいると、自分と同じような目線で考えている人が、けっこういるんだなあと嬉しくなります。52才 女性
●新しい号が出るたび楽しみに手に取ってます。一度もプレゼントに当たったことがないので、そろそろ当たらないかなぁと毎回思いながら応募しております。52才 女性
●地域のことがタイムリーにわかることが魅力です。大きさも手頃で、カバンに入れて持ち歩いています。これからも楽しんでいきたいです。52才 女性
●毎月、月初めが楽しみです。冊子で読めるのが助かります。これからもよろしくお願いいたします。52才 男性
●おめでとうございます!! いつも愛読しています。これからもずっとずっと!!52才 女性
●500号おめでとうございます。いつもアンテナ地元の情報をチェックして家族と出かけたりしています。飲食店など、みなさんの投稿を見て行くこともあります。地元なのに全然知らなかったお店もたくさんありました。これからも、教えてくださいね!53才 女性
●500号おめでとうございます。練馬駅近くではKacceをなかなかゲットできなかったのですが、光が丘に引越しして駅に置いてあるので嬉しいです。53才 女性
●Kacceの情報が大好きで、毎月読ませていただいてます。皆さん練馬、板橋が大好きなんだなぁと伝わってきますし、いろんな情報が知れて嬉しいです。53才 女性
●アンテナ地元の情報には関心があります。お出かけ先に参考にさせてもらっています。53才 女性
●500号おめでとう!地元に50年以上いても日々変わり行くお店の情報など知らないことばかりだったので愛読書になっています。女性の皆さんが作る優しいタウン誌は私の生活の一部です。これからもヨロシク! 53才 男性
●500号、おめでとうございます。いつも地域密着型情報を感謝申し上げます。53才 男性
●おめでとうございます。これからも600号を目指して頑張ってください。53才 女性
●杉並区在住ですが、練馬区に行くときに必ずもらって帰ります。いろいろな情報が載っていて楽しいです。53才 女性
●毎度の間違い探しが難しいすぎて見つけられません。いつか完璧に見つけられるようになりたいです。53才 女性
●500号記念おめでとうございます!間違い探しはいつも難しくて絶対に回答を見てしまいます(泣)。頭の体操になるのでこれからも難題をお待ちしています。53才 女性
●おめでとうございます。2020年に練馬区民になってから毎号楽しみにしております。53才 女性
●「地元で楽しいこと探そう!アンテナ」のコーナーを見て、どのイベントに行こうかと考えるのが楽しみです。53才 女性
●1984年から続いてるんですね。ありきたりですがスゴイ!の一言です。ここまできたら50年は続けてほしいです。53才 男性
●おめでとうございます。美味しいお店の情報どうもありがとうございます。53才 女性
●もう500号なんですね!すごい!!おめでとうございます。いつも楽しく読ませてもらってます。地域に密着した情報がたくさんでいつも楽しみにしてます。53才 女性
●昨年練馬駅から引越したら、最寄りの光が丘駅にKacceが置かれているため、もれなくいただいて読んでいます。53才 女性
地域の情報がたくさん載ってるKacceは私の貴重な情報源です。53才 女性
●2023年頃から読み始めた新参者です。地元に特化したローカル感がたまらなく良いです。時々本当にプレゼントが当たるのもありたいし興奮します。いつまでも続いてほしいです。53才 男性
●まだ5年目くらいの読者ですがこれからも楽しみにして応援していきたいです。53才 男性
●私の投稿が初めて採用されたのは確か高校生くらい。その時好きだった人のことを書いて「これからも仲良くね」と励まされたのを覚えています。53才 女性
●板橋区で働くことになり、これからは貴誌を手に入れやすくなるのでこれからも楽しい記事を期待します。53才 男性
●500号おめでとうございます。Kacceと出会ってもう20年以上になると思います。自分でもびっくりです。練馬区、板橋区の移り変わりをKacceと一緒に見てきたんだなぁと感慨深くなります。これからもいろんな情報を教えてください!54才 女性
●お正月の間違い探しに毎年チャレンジしてますが、なかなか見つけられず悔しいです。54才 女性
●祝500回刊行、おめでとうございます。いつも地元情報をたくさん教えていただきありがとうございます。これからも読みやすい、楽しい冊子を期待しております。プレゼント企画も期待しています。54才 女性
●続ける素晴らしさ、ありがとうございます。54才 男性
●大阪から所縁もない練馬に引越してきて、右も左も分からない私にKacceがいろいろ教えてくれました。ありがとう!54才 女性
●読者からの葉書に貼られた懐かしの切手がとても興味深いです。切手集めが好きな父親に見せたいです。最近体調が良くなさそうなのですが、元気になってくれるといいな!54才 女性
●何気に巻末のSTAFF TALKが好きです。おひとり100文字程度のつぶやきですが、こういう人たちがKacceを作っているんだなぁと毎回楽しみに読んでいます。54才 女性
●夏休みのプレゼントで、鴨川シーワールドのチケットが当たったことがあります。まだ小さかった娘と親子3人で遊びに行かせてもらいました。大喜びしてはしゃいでいた娘を思い出します。54才 女性
●大泉図書館にあるうれしさ感じています。54才 男性
●単身赴任でこちらに来て出会ったこの雑誌、地元情報助かります。これからも楽しみにしています。54才 男性
●大泉図書館で出会って、いつもあるうれしさ。54才 男性
●通巻500号おめでとうございます!Kacceを初めて手にしたきっかけはプレセントコーナーで、美術館の企画展の招待券でした。Kacceのプレゼントのおかげでいろいろな美術展に行かせてもらいました。ありがとうございます!54才 女性
●これからも、そばにいてください。54才 女性
●これからも長く長く続くことを願っています。54才 女性
●小耳に軽書ンは、時間がなくてもついつい目を通してしまいます。地元の方々の独り言のような呟きを聞いて、私もそう思った!と共感して楽しんでます!54才 女性
●これからも板橋、練馬の地域のことを教えてください。54才 男性
●これからも地域を宣伝しまくれ!54才 男性
●これからも末永く続いてほしい月刊Kacce。読者の1人として応援しています。55才 女性
●映画やカデンッアのお食事券をいただいたこと。せっせと応募してます。55才 女性
●間違い探しはいつも難しくて、毎回全部見つけられません。いつかは全て見つけてみたいです。今年もまた頑張ります!55才 女性
●地域密着型のコンパクトさが好感度高いです。55才 男性
●毎号読んでいます。これからもよろしくお願いします。55才 男性
●Kacce500号到達おめでとうございます。以前は月刊光が丘という名前だったと思います。一時期ペットの写真やコメントを掲載してくれたことがあり、わが家の文鳥を紹介してもらったことがありました。今はその文鳥は天国に行ってしまいましたが、掲載していただいた冊子は永久保存版です。55才 女性
●これからも地域密着型で楽しませてください。55才 男性
●自分の住むエリアでも、意外と気が付かないことを知ることができるので、ありがたく毎号確保しています、これからもよろしくお願いします。55才 男性
●500号、おめでとうございます。図書館で貴紙を見つけてからは、ここ半年くらい読んでいます。これからも地域に密着した情報をお願いします。55才 男性
●Kacceは大きさや厚さが手に取りやすく持ち帰りやすく、地域の情報を知ることができるので、貴重です。500号まで続いているとは!ぜひ1000号目指して、今後も発行していっていただきたいです。55才 女性
●毎月発行を楽しみにしています♪今後もよろしくお願いします。55才 女性
●毎号、楽しく拝読しています。お正月号のまちがい探しは家族で挑戦していますが、いつもむずかしくてなかなかクリアできません。55才 女性
●「読者ハガキの切手」が好きです。最近は切手を貼って郵便を出すことも少なくなり、時代の移り変わりを感じます。55才 女性
500号おめでとうございます!こんなに情報量が多く楽しく為になるフリー冊子がずっと読めて感謝しています。アンテナのコーナーは特に子供が小さい頃は親子で参加できるイベント等がわかって重宝しました。練馬の住人ですが板橋の情報も知れるのが良いです。55才 女性
●近くのJAあおばにKacceが置かれているのを見つけるのが楽しみです。55才 女性
●地域のニュースが満載で毎号とても楽しみです。これからも長く続く情報誌であってほしいです。一読者として応援しています。55才 女性
●湯舟につかりながらKacceを読むのが毎月の楽しみになっています。これからも長く続けてください。55才 男性
●美容皮膚科でシミ取りレーザーの特集があり、Kacceにとても興味を持ちました。55才 女性
●地域密着紙面でわかりやすくて手に取るのが楽しいです。プレゼントも豊富で大好きです55才 男性
●500号ですか!! 地元の楽しい情報をいつもありがとうございます!! 55才 女性
●毎月、Kacceの表紙の絵を見るのが最初の楽しみ! 400号は確か大きな400だったような気が…。500号がどんな表紙か楽しみです。55才 男性
●カウントダウン大好きです! ドキドキワクワクしています! あと4号で500号、楽しみにしています。55才 男性
●500号おめでとうございます。そして毎月ありがとうございます。継続は力なりと言います。これからも楽しみにしています。頑張ってください。55才 男性
●Kacceに関わる全ての方々に感謝です。ありがとう。これからもヨロシクお願いします。55才 女性
●アンテナのコーナーが好きです。地元の情報を知ることができます。56才 男性
●とにかく表紙のイラストが好きです。「娘と息子のようだ」と思うようなイラストの時がよくあり、表紙を切って保管したりしていました。探せばまだあるかもしれません。もう子どもは成長してしまいましたが、今後も期待しています。56才 女性
●初めてプレゼントに応募した時、いきなり当選し…。その後も当たり…ホテルカデンツァに家族3人でランチに行くことができました。国立博物館にも。嬉しかったしありがたかった。森野かずみさんの散歩ウオッチングいいですね。56才 男性
●光が丘に住んでから、毎回、読ませていただいています。これからもずっとずっと続けてください!56才 男性
●やはり、ルミエールのチケットが当たり、家族で行けたのがありがたかった。56才 男性
●他人(ひと)とつながることが難しい時代だからこそ、地域のミニコミ誌は大切だと思います。56才 男性
●長い付き合いになりました。表紙のイラストはかわいく、地元の情報満載で気に入っています。これからもよろしくお願いします。56才 女性
●練馬や板橋の情報が得られて助かっています。56才 女性
●温かみのある表紙イラストが気に入ってます。2人の子どもになんだか似ている時があり、何枚か切り取って保管しています!56才 女性
●500号!Webもよいけれど紙媒体はやっぱりいいですね。Kacceが見つからない時も楽しく買い物などしながら探してます。500は通過点!本棚にあと10年分くらい入るスペース設けています!これからも愛読書。ヨロシク。56才 男性
●Kacceで初めてT・ジョイSEIBU大泉の映画チケットに当選し、大泉の映画館の利用しやすさに(私にとっての穴場)感激!それ以来1人映画にハマっています。56才 女性
●昔から街でKacceを見つけると手に取って読んでいます。地域の情報が載っているので勉強になったり、出かける時の参考にもなりとてもありがたいです。今後も、そんな地域に密着した紙面を楽しみにしています。56才 女性
●50近くなって東京に出てきた時、1筋の光明をくれたのがKacceのプレゼントでした。博物館、美術館の観賞・鑑賞券。そしてルミエールのビュッフェ招待。都会も捨てたもんじゃないと本気で思いました。56才 男性
●Kacce500号おめでとう!小耳に軽書ンは私にとって唯一の表現の場です。これからも続いてほしい!56才 男性
●500号達成おめでとう。綴じ込みハガキがある限り今後も読み続けます! 56才 男性
●切手コーナーが好きです。おめでとうございます!!! 56才 男性
●おめでとうございます!! 今後もぜひ“紙”で頑張ってください!!56才 女性
●Kacceに出会って四半世紀になります。同窓生の玄ちゃんの表紙、ずっと続いていることが、励みにもなっています。ますますのご活躍を祈っています♪57才 女性
●以前、自身のブログ開設のお手伝いをしていただきました。お世話になりました。57才 女性
●祝500号おめでとうございます!そして、思い出をありがとうございます!成人したわが家の子どもたちが小さい頃、ワンオペ育児のなかKacceを読むのもハガキを書くのもとっても楽しみでした。読者プレゼントで当たった招待券でサンリオピューロランドへ家族とお出かけしたのもとっても良い思い出です。57才 女性
●真っ先に「STAFF TALK」を読みます。クスッと笑えて微笑ましい話が4行で完結してるのが素晴らしい。これからも頑張ってください。57才 女性
●大泉学園町体育館で出会いました、チラシコーナはよ見ていましたが、初めて見ました。きっとファンがいらしてなくなっていたのですね。これからは毎回チェックします。57才 女性
●地元民からの身近な地域の情報になくてはならないKacceです!57才 女性
●長い年月続けられたこととても素晴らしいです。おめでとうございます。光が丘に引っ越して来てこの冊子から地元の情報を知ることができたことは私にとって財産です。57才 女性
●Kacceにて練馬・板橋がわかり、重宝しています。今後も地域の情報が知りたいのでKacceを楽しみにしております。57才 男性
●Kacceはお友だちも愛読していて、時々Kacceの内容で話が盛り上がります。これからも楽しみにしています♪ 57才 女性
●「みんなに教えてください隊!」は、そうなんだ!がいっぱいです。57才 女性
●読者ハガキの切手コーナーが今でも大好きです!外国のお友達に、日本は何で切手のデザインが豊富なのか驚かれました。確かにイギリスはエリザベス女王の切手ですからね。57才 女性
●練馬に越して来た時、地元の情報収集に大変役立ちました! 子どもたちとのお出かけの情報源として活用させていただきました。57才 女性
●500号おめでとうございます!57才 男性
●かれこれ25年のお付き合いです。発行日すぐにゲットできない時、ラックにない時もあって、設置場所を探し回っています。57才 女性
●プレゼントで美術館のチケットをいただきました。チケット代が浮いたのでその分をミュージアムショップですてきなお土産に使うことができました♪ ありがとうございました。57才 女性
●500号おめでとうございます。お隣の市民だけど、毎月もらいにお邪魔しまーす。57才 女性
●500号すごいですね!これから図書館でもらえるのを楽しみにしてますので、よろしくお願いします。57才 男性
●スタッフトーク、毎回楽しみです。この方は同世代かなーとか、若いかな?とか思いながら、楽しんでいます。57才 女性
●地域のお店情報が役立っています。今後もいろいろな情報を楽しみしています。これからもよろしくお願いします。57才 男性
●転居したての頃、地元の情報をキャッチしたり、読者のコーナーなどを読んで心温まったり助けてもらいました。これからも楽しみにしています♪ 57才 女性
●表紙のイラストが大好きです。「おー、Kacceだ!」と見るだけで幸せな気持ちになります。57才 女性
●プレゼントで美術館のチケットをいただき家族で観に行きました。Kacceの特集や読者のコーナーが毎月楽しみです。57才 女性
●「小耳に軽書ン」が好きなコーナーです。57才 男性
●ネット情報だらけの昨今、口コミ・文字情報は落ち着きます。継続力に拍手!57才 女性
●家族の歴史を飾ってくれる写真やメッセージ、本当に感謝。いつもイベント等に来場くださり、写真を撮ってもらい、わが家の大切なKacceです。57才 女性
●私と私の家族の大切な大切な愛読書Kacce♡祝 57才 女性
●地域の情報を活用しています。これからもKacceが長く続きますように! 57才 女性
●地域の情報をずっと冊子で届けてくれてありがとう♡ 57才 女性
●500号、おめでとうございますます。すごく長きにわたって、発行されていたんですね。続くって、本当に大変な努力だと思います。58才 女性
●おめでとうございます!58才 女性
●月刊Kacce500号おめでとうございます!私が出会ったのはいつだったでしょうか 暇つぶしに手にとり読んでいくうちに面白くて地域の出来事やこんな有名人がいたんだ!と驚きがいっぱいです 読者のお便りコーナーもお腹を抱えて笑うこともありました。また美術館のチケットをいただくこともあり、と〜ってもうれしかった!これからもますます知れ渡ってほしいです。58才 女性
地域のイベントの開催予定がよくわかる誌面に今後も期待です。58才 男性
●500号おめでとうございます。すごいですね。58才 女性
●500号おめでとうございます。記念の9月号楽しみにしています。58才 男性
●Kacceと出会ったのはいつでしょうか。紹介されていないお店を探してみたりよく利用させていただいています。また美術館も行かせてもらいました。58才 女性
●お正月の間違い探しは、かなり苦労しますが、楽しみの1つです。58才 女性
●Kacce500号おめでとうございます。やっぱり初めて読者プレゼントに当たった時はとっても嬉しかったですね!送らなきゃ当たらないとは言え、行動しなければ何も起こらないと思います!58才 女性
●お正月の間違い探しを楽しみにしていることや病院情報などの役に立っ地域の情報など、地域密着でなくてはならない、そして毎●月楽しみにしています。58才 女性
●まだまだ知らない人が多い。58才 女性
●散歩ウォッチに出てくる花木を探してしまいます。58才 女性
●読者アンケートは面白いですね。思い出だったり、年代別に見ていると「そうそう!」とうなずくことがあります。58才 女性
読者投稿欄が意外な発見があって好きです。58才 男性
●500号おめでとうございます!本当に毎号楽しみに活用させていただいてます。何といっても先着10名プレゼントは真っ先に自分の予定を確認し、電話ができる状態か(10時に抜けて電話したこともあります)確認して、電話ができると確信した時はとにかくワクワクで、おかげさまで行きたかった美術館、企画展にも行けてKacce様々だなぁといつも思っておりました。仕事もしているとタイミングが合わないことも多いですが、他にはないとてもいいコーナーですよね!他にも誌面で取り上げられていたお店は場所にも実際に行ってみたり知れて楽しめたのもKacceのお陰です。これからも楽しみにしております。いつもありがとうございます♪58才 女性
●アンテナ!地域のイベントを知る手段で欠かせません。58才 女性
●いつから購読しているのかわかりませんが、月初めになると「あるかな〜」と探してしまいます(笑)。毎月楽しみにしているのでこれからも頑張ってくださいね。58才 女性
●「小耳に軽書ン」は楽しみに読ませていただいています。年齢性別はバラバラでも情報の1つとしています。58才 女性
●身近な冊子なので、昔から広告の店舗によく行っています。58才 女性
●読者ハガキの切手コーナーが大好きです。自分はいつもQRコードで応募しているけど…。58才 女性
●「STAFF TALK 」が長らく親しみがもてていますね。編集スタッフさんのいい意味でのやっつけでない、ゆとりと真摯さが垣間見られます。58才 男性
●Kacceに巡り合って早20年近くになるのかな。子どもが小さい時に活用しました。板橋区の教育科学館にプラネタリウムがあるので遊びに行きましたよ!見た後は科学館の中で科学や錯覚を使った体験型の展示がとても気に入っています。小さいことでも地域密着の情報が掲載されることを願います。58才 女性
●以前映画のチケットをいただき次女と観に行きました。今は離れていますが、あの時観た映画と感動は忘れません。その後もチケットが手に入ると今は1人で寂しく行っています。58才 女性
●本誌に投稿記事が初めて掲載された時はホントに嬉しかったです。毎号、掲載目指して頑張っています。58才 女性
●毎月Kacceを読んで板橋・練馬・和光が好きになりました。58才 女性
●スタッフの皆さま、毎月お疲れ様です。お嫁に行った娘も帰省すると「あっ、Kacceだ」と読んでいます。58才 女性
●Kacceを知ってから15年位になります。お店の情報が楽しく、紙面を見て、何回も利用させてもらっています。59才 女性
●フリーマーケットに行きました。59才 男性
●練馬区に住んでから、Kacceで得られる生の最新情報に助けられています。編集に携わる方々のSTAFF TALKを読むのが好きです。59才 女性
●500号おめでとうございます。いつも定期的に通う病院で1冊持ち帰り、家族で読んでおります。SNS とは違い、紙面のほうが読者や作り手のあたたかさが伝わります。無料で申し訳ないほどです。これからもどうぞずっとわが街に寄り添うお供でいてください。59才 女性
●おめでとうございます。地元に密着、最高に愛がある冊子と思ってます。もちろん地元の情報、発見あれこれがお気に入りです。59才 女性
●新刊を手に取るのが楽しみです。59才 男性
●東京に住んで約15年。板橋区と練馬区での生活に欠かせません。ありがとうございます。59才 女性
●わが家のペット自慢は皆さんいろいろなペットを飼われてるんだなぁとビックリします。59才 女性
●私が読んでいた20年近く前と変わらず、温かみのある、地域に根差した誌面をありがとうございます。59才 女性
●想い出は当時皇太子殿下成婚記念切手を貼って出したところ、掲載していただき、翌月から読者からの切手コーナーが設けられたことです。嬉しかったです。その号は今でも大事にしていますよ。59才 女性
●板橋区に越してきて20年以上になります。Kacceのおかげで地域情報に強くなりました。たまに掲載されるのがとても嬉しいです。これからもアンテナを張り巡らせて私も情報を提供したいです。59才 女性
●練馬区に住んでおり、情報満載で嬉しいです。59才 女性
●光が丘に引越してきて、何もわからずにいましたが、Kacceを参考に病院探したり、美味しい情報などたくさん参考にさせていただきました。これからも楽しみにしています。59才 男性
●新しいお店に入ると、Kacceが置いてあるかついキョロキョロしてしまいます。59才 女性
●板橋区、練馬区と住んでおり、地域の情報に助けられています。59才 女性
●子どもが小さいとき2年連続で昭和記念公園のプール券が当選しました。家族にとって夏の良い思い出ができました。ありがとうございました。59才 男性
●初めて読んでいきなり500号でおめでとうございます。続けていってくださる事が地域発展の源だと思います。スタッフの皆様大変かと思いますが、1000号目指して頑張ってください。59才 女性
●毎号楽しみにしています。59才 女性
●練馬に引っ越してきて役15年。誌面に20回以上載せていただいたと思います。毎回とてもうれしかったです。ありがとうございました。これからもよろしく。59才 女性
●次は600号を目指して頑張ってください。ずっと読み続けます。59才 女性
●Kacceが紙の冊子なのがうれしいです。私が生きている間、600号、700号、読み続けます。59才 女性
●どんなことも1つひとつ続けていくことが大切なんですね。59才 女性
●おめでとーございます!59才 女性
●今号初めて知りました。地域情報ありがたいです。59才 女性
●田柄と光が丘に住んで約15年。毎月楽しみに読み続けています。これまでもこれからも、です。59才 女性
●おめでとうございます。かっせくんに妹を登場させてみてはどうでしょう。59才 女性
●Kacceとの初めての出会いは練馬に越してきて慣れない頃。ふと見かけて手にした“Kacce”には病院関係の情報が多く載っている印象でした。その後しばらくご無沙汰していたのですが、大好きなピアニストの石井琢磨さんが登場されたのをきっかけに、毎月楽しみに読むようになりました。なんと地元愛満載の記事がたくさんなのでしょう!すごく進化している!と感じました。読みながら毎回ウンウンと共感したり新しい情報にワクワクしたり。身近な内容ばかりで嬉しくなります。フリーペーパーというのも魅力ですね。今後のさらなる進化も期待デス!応援しています!!60才 女性
●7年前練馬に越してきたとき、商店や医院を選ぶ参考になりました。ありがとう!60才 女性
●いつも練馬が新しく見える冊子です。ありがとう。60才 女性
●ほぼ懸賞に当たったことがない私が、昨年Kacceで中野製菓のかりんとうが当たって、本当にもらえるんだと感激しました。これからも応募してみようと思ってます。60才 女性
●初めてコメントを採用された時はすごく嬉しくて、友達に自慢しました。60才 女性
●毎回楽しみに持って帰ってます。映画のチケットが当たったことがあり、嬉しかった。60才 女性
●00号おめでとうございます。自分が今の家に引っ越してからなので、たぶん500号のうち3分の2くらいのお付き合いになります。これからも素敵な情報と企画を期待します。60才 女性
●Kacce毎月楽しみにしています!街のいろいろな情報が載っていて、とてもありがたいです♪60才 女性
●子どもが小さい頃は病院の紹介がとても参考になった。60才 女性
●初めて採用された時は超嬉しかった。60才 女性
●今までの表紙を全部見てみたい。60才 女性
●Kacceで紹介されたイベントやお店に足を運んだことがあります。でも閉店情報は寂しいですね。60才 女性
●アンテナがとても楽しみです。ローカルがいい!60才 女性
●イルミネーション特集きれいだったなー。60才 女性
●おめでとうございます。60才 女性
●Kacce片手に街歩きをしたことがあります。まだ行ったことがない街もありますが、病院が多いからちょっと残念でした。60才 女性
●クリスマスイルミネーション特集素敵でした。Kacceにハマった特集でした。60才 女性
●思えば30年以上前に練馬に引っ越してきてすぐに見かけて、それからずっと購読しています。間違い探しや読者の方のお便り、赤ちゃんの写真に癒されていましたね。60才 女性
●地域の情報誌として長年継続しているのはすごいと思う。60才 男性
●読み始めてからまだ日が浅く、でも毎月楽しみに見ています。近所の病院を探すのにとても便利です。60才 女性
●毎回Kacceくんを探すのが楽しい。毎月冊子を探して見ています。60才 女性
●毎月楽しみにしています。街の情報などが載っていて、とても役立っています。60才 女性
●おめでとうございます。月ごとの地元の情報は助かります。近所でも行ったことない商店街で良い店を見つけるとうれしくなります。60才 女性
●今まで過去の表紙の絵を並べて展示したらいいと思います。60才 女性
●練馬に引っ越してきて間もないころ、近くの歯医者を受診した時がKacceとの初対面でした。それから20年近く、雰囲気そのままの冊子を今も変わらず手に取れることが、ほのぼのと嬉しいです。あたたかく寄り添うようなこの可愛らしいKacceが、今後も永く続きますように。60才 女性
●500号おめでとうございます。古いKacceの表紙の絵が見たい。60才 女性
●500号おめでとう!毎月楽しみにしています。切手コーナーも懐かしいです。60才 女性
●無料の情報誌をよくぞ続けてくださったことに感謝しています。60才 女性
●「編集長のチャレンジ体験記」ペーパードライバーの回は、すごく励まされた記事です。これからもいろいろなチャレンジ期待しています!60才 女性
●かっせくんは何才 ? えっ、40才 過ぎてんの? もう初老だね。60才 女性
●500号の表紙のイラストが楽しみです。60才 女性
祝・500号。60才 女性
●500号になる9月号は特別の楽しみです。おめでとうございます。60才 女性
●おめでとうございます! 2000年に結婚して板橋に住むようになって、この地に慣れるのにとってもお世話になりました。今後もずっとよろしくね!60才 女性
●Kacceと出会って、もう何年になるでしょう。毎号楽しみにしています。美術展にもよく行かせていただきました。引き続きよろしくお願いいたします。61才 男性
●昔ながらの食堂を特集してください。61才 男性
●500号おめでとうございます。これからも楽しみにしています。61才 男性
●「みんなに教え隊!」ができてから情報が増えて嬉しいです。61才 女性
●地域のお店、住んで方々に寄り添って、500号とは…すごい!ですね。ペーパーレス時代ですが、楽しみに読んでいる人も…たくさんいるはずです。これからも、続けられる様に!楽しい記事をたくさん書いてくださいね。61才 女性
●地域の情報がためになります。61才 女性
●600号、1000号と頑張って!61才 男性
●光が丘に越してきて、もう30年近く。還暦を過ぎると、記憶もあやふや(笑)。緑・自然が多くて、本当に住みやすいと思います。「月刊Kacce」通巻500号、おめでとうございます。これからも、楽しくてタメになる情報いっぱいの冊子を期待しております。61才 女性
●読者のおすすめコメントを参考に街歩きしています。61才 女性
●おめでとうございます。板橋に引っ越してから読んでいますが、身近な情報がよくわかります。61才 女性
●500号おめでとうございます。いろいろな情報があり、うれしいです。61才 男性
●アンテナ地元の情報、小耳に軽書ンが好きです。62才 女性
●光が丘に越して25年。まるきり不慣れな時にいろいろなお店や病院を教えていただきました。ありがとうございます これからもずっとよろしくお願いします。62才 女性
●地元の情報が載っているので愛読しています。お正月の間違い探しが難しくて!毎年離れて暮らす息子夫婦まで巻き込んで間違いを探しています。62才 女性
●「小耳に軽書ン」のコーナーが大好きです。投稿された記事に「そうそう」とうなずいたり、「クスッ」と笑ったり、「なるほど」と参考にしたりと、ご近所の皆様の記事がとても参考になります。62才 女性
●1000号を迎える時を楽しみに…。62才 男性
●500回おめでとうございます。これからもずっとよろしくお願いします。62才 女性
●読者プレゼントは毎月楽しみで、ダメもとで応募してます。当たりだととても嬉しいです。家族も一緒に楽しめます。62才 女性
●Kacceの「小耳に軽書ン」というコーナーが大好きです。身近な話題や近くに住んでいる方々の日々のお話しが伺えてとても楽しいです。62才 女性
●紙媒体は役目を終えたのではという声も少なくないですが、私はフリーバーのKacce が大好きです。これからも1000号目指して頑張ってください!62才 女性
●「小耳に軽書ン」のコーナーが好きです。身近な話題が盛りだくさんで読んでいて楽しいです。62才 女性
●500号すごいですね。600号目指してがんばってください。62才 男性
●以前、自宅で塾をしていた時にKacceに掲載していただいてました。62才 男性
●地元のイベント情報、生活関連、日常を楽しく過ごせる情報、今後も楽しみにしています。目指せ1000号!62才 女性
●ネット情報が多いのに40年以上(!)継続してきたのはすごいです。62才 女性
●読書のおすすめコメントが良い参考になります。63才 女性
●27年位前にKacceを手にしてから、お得な情報にはまって欠かさず毎月目を通してます。63才 女性
●いつも読者のぺ−ジを楽しんでいます。63才 女性
●初めて読んだのですが、地元に特化した情報があって、プレゼントまであって、いいですね!これからは読んでみますねー。63才 女性
●小耳に軽書ンを毎号読んでいます!皆さんの日常が少し知れてとっても楽しいです!コーナーの名前も面白いですね。63才 女性
●成増に暮らして14年になり、初めて住んだときはKacceを読んでお店や病院に行くことができて大変助かりました。63才 男性
●Kacceを知ったのは、今の職場に勤務してからです。8年の間、毎月手に取り今の地域の情報を知ることができ、楽しみな月刊誌です。テーマも様々で今回は、何かなと楽しみにしています。63才 女性
●楽しい表紙を見るたびに明るい気持ちになります。年末の間違い探しが楽しみです。なかなか難しくて家族で競って探しています。63才 女性
●間違い探しや、言葉のパズル面白いです。63才 女性
●氷川図書館でいつもKacceを持ち帰って来ます。最近は孫も一緒に楽しく見ています。63才 女性
●名古屋から成増に引越して来て、Kacceを知りました。病院情報とても助かりました。63才 男性
●アンテナの地元の情報は、身近に感じて、すぐに行動できるので楽しみにみてます。63才 女性
●これからも読者として何かしら参加して行きたいです。63才 女性
●これから読み続けます!63才 男性
●地元の情報がありがたいです。「小耳に軽書ン」が大好きです。さまざまな年齢層の方のお便りが楽しみです。63才 女性
●いつも楽しみにしています。映画が当たりあちこちで観ています。また当たるといいな!!63才 女性
●情報たくさんありがとう!!63才 女性
●医療情報助かります。63才 女性
●練馬に住んで10年以上ですが、それ以上のKacce発行に脱帽!!63才 女性
●500号と一口に言っても、並大抵のことではありません。地元の情報がこれだけ充実しているフリーペーパーは他に類を見ないと思います。64才 女性
●Kacceに初めて自分のメッセージが掲載された時の喜びは、今でもよく、覚えています。また載せていただけるよう頑張ります。64才 男性
●多分、第1号から読んでると思います。毎号載ってる赤ちゃんたちもさぞや大きくなったでしょうねー。64才 女性
●板橋・練馬に住んで23年、いつからKacceの読者になったか覚えていませんか、地域密着の情報や投稿、毎月楽しんでいます。プレゼントでカフェや映画、企画展なども行くことができました。これからも愛読します。64才 女性
●1日はKacceのある日ポストに入ってるのが楽しみでした、今は置いてある所を探してゲットしています。64才 女性
●500号おめでとうございます。毎年お正月にでる間違い探しが楽しみてす。難しいところがまたいいですね。全部わかるまで頭の体操てす。身近な記事も楽しみです。定年前は光が丘公園のそばで勤務していたので光が丘周辺の情報はとても助かりました。これからも楽しみにしています。64才 女性
●アンテナ地元の情報とても参考になります。64才 女性
●おめでとうございます。これからも、もっともっと続きますように! 64才 女性
●今後の地元情報の発信を継続してください。64才 男性
●地域密着のタウン誌が創刊から500号を迎えられるのは、地元の皆さんに愛されているからだと思います。1000号、1500号を目指して引き続き頑張ってください。64才 男性
●発刊当時からずっと練馬区に住んでおり、医院やイベントの情報をいただき、たま〜にプレゼントも、当選して嬉しかったこともありました。私はある会の会報作成の担当をしたことがありますが、たったの6ページでも大変なのにページ数が多い中500号まで続けてこられたことは素晴らしいと思います。これからも、地域野情報発信を期待しています。頑張ってください!64才 女性
●500号、誠に、おめでとうございます。毎回、誌面で紹介していただけるよう頑張ります。64才 男性
●創刊号から読んでる気がします。光が丘から春日町に引越し、人生と共にあります。64才 女性
●1月号の間違い探しはなかなか難しく毎回必死に探しています。2024年の1月号は最後の1つがわからず息子夫婦まで動員しましたが、見つからずギブアップしたのが悔しい思い出です。64才 男性
●500号おめでとうございます!とにかく継続はすごいことです!大好きなコーナーはもちろん「STAFF TALK」です!64才 女性
●500号おめでとうございます!このボリュームでしかもフリーペーパーで続けるのって大変だったと思いますが、1000号目指してほしいです。64才 女性
●誠におめでとうございます。これからも楽しみに拝読させていただきます。64才 男性
●創刊から読んでます。これからもずっと読み続けます。64才 女性
●通巻500号おめでとうございます!これからもいろいろな情報、楽しい記事を楽しみにしています♡64才 女性
●おめでとうございます!これからも楽しみたい。64才 女性
●最近Kacceを知りました。500号はすごいです。末永く続けていただきたいです。64才 女性
●500号おめでとうございます。これからも楽しませてください。64才 女性
●とても楽しい本ですね!!! これからも明るい楽しい情報をお待ちしています!64才 女性
500号おめでとうございます。何年もお世話になっていて、毎号楽しみにしています。これからも末永く応援しています。64才 女性
●雑誌やタウン誌の休廃刊が続く中ですが、これからも末永くよろしくお願いします!64才 男性
●Kacceとの出会いは数年前の新年号。間違い探しを楽しんだことがスタートでした。毎年新年号を見ると思い出します。64才 男性
●平成16年に埼玉から引っ越してきて以来ずっと読み続けておちます。これからも期待しております。64才 男性
●おめでとうございます。毎月とても楽しみです。64才 女性
●おめでとうございます。こんなに長く無料で配布してくださり、うれしい限りです。64才 女性
●おめでとうございます。64才 女性
●これからも楽しい表紙をお願いします。64才 女性
●月刊Kacceもうすぐ500号おめでとう! 64才 男性
●おめでとうございます。600号目指して頑張りましょう。応援続けます。64才 男性
●おめでとうございます。少しの期間だけれど三栄ドメールでアルバイトをしていたことがありました。64才 女性
●500号おめでとうございます。これからも続けてください。64才 女性
●そんなに歴史ある情報誌なのですね。ここ数年前に初めて手に取ってからファンになりました。これからも、地元情報誌として続けてほしいです。楽しみに見ているのは、地元のお店やイベント情報です。外出するのが楽しくなります。65才 男性
●以前は光が丘の団地に住んでいました。公園が広く快適でした。今は高島平に住んでいますのでもう少し高島平も取り上げてもらいたいです。65才 女性
●病院の待ち時間にいつも読んでいただいて帰ってきます。65才 女性
●いつも楽しみにしています。65才 女性
●間違い探しのあった号で最後まで解けなかったのが残念でした。65才 男性
●地域情報誌として500号達成は素晴らしい。地域としてお祝い、感謝したい。65才 男性
●いつも楽しみに懸賞に応募していますが、当たりません。65才 女性
●Kacceをたまたま手にしたのは、2年前です。そんなに歴史がある月刊誌とは驚きです。これからも地元情報を楽しみにしています。65才 男性
●地域誌のニュースを今後も期待しています!65才 女性
●長く続けてほしいです! 65才 女性
●牧野記念庭園の記事、牧野富太郎さんは、コーヒー好きで、ご自分でコーヒーを入れられていたというエピソードは忘れられません。65才 女性
●Kacceを手にした喜び、投稿が掲載された喜び、末永くKacceが続きますように。65才 女性
●地域の情報がよくわかり、愛読書になっています。65才 男性
●練馬区に22年、板橋区に24年住んでいますがKacceを知ったのはたった2年前。歴史の長さにびっくりです。地元の情報誌は見ているだけで楽しいです。これからも続くことを応援しています。65才 男性
●40年以上続いているなんて素晴らしいです。Kacceよ永遠に。65才 女性
●500号オメデトウございます。次の1000号までガンバッテください。65才 男性
●おめでとうございます。紙の小冊誌、末永く続きますように。65才 女性
●地域の楽しい情報をお願いします!65才 女性
●継続は力なり。頑張ってください。65才 女性
●目指せ1000号!! 65才 女性
●これからもずーっと読みます。65才 男性
●1000号目指して頑張れ!!65才 女性
●500号おめでとうございます。ギネスに載るくらい続きますように。65才 女性
●500号記念おめでとうございます。1000号までガンバッテください。65才 男性
●家内がKacceがボロボロになるまで読み込んでます。特に読者アンケート。66才 男性
●地域情報誌としてとても重宝しています。歴史も長く!?いままでに何回も美術館の入場券をいただいて(当選)いろいろな美術館に行かせてもらいました。とても感謝しています。身近な新しい情報があれば、Kacceを通して共有できたら嬉しいです。66才 男性
●長く続けられるにはたくさんのご苦労があったことでしょう、ありがとうございます。66才 女性
●500回ですか。おめでとうございます。40年以上の歴史ということですね。読者プレゼントのコーナーには、たぶん100回くらい応募させていただき、こういう企画ってほとんど当らないけど、美術館の入場券に当選させていただきました。美術館巡りはとても楽しみで、妻と美術鑑賞後のランチが最高のストレス解消でした。ありがとうございます。66才 男性
●長く続けるって、すごいです。おめでとうございます。66才 男性
●毎月、楽しみにしています。66才 男性
●「みんなに教え隊!」のコーナー、自分の知らないお店の紹介があって楽しみにしています。66才 女性
●500号おめでとうございます。風物フォトグラフが大好きです。みんなが楽しく集う催しや、季節の便りに癒されます。66才 男性
●500号記念おめでとうございます!すごいですね。継続こそ力なりで、周囲でもKacceを知らない人の方が少ないかも。ねりまるブランドが紹介された時は他区の友人たちに自慢してしまいました。練馬の良さをさらに発掘して、ワクワク感味わっていけますように!66才 女性
●Kacceを手にすることがIMAに行く楽しみの1つです。無料でいろいろな情報を得られて、時々プレゼントも当たる。とても良い地元を愛するタウン誌です。1000号を目指して頑張って欲しいです。66才 男性
●おめでとうございます。地域の情報が満載でとてもありがたい。役立っています。66才 女性
●手に入れると、まず自分の投稿が掲載されたかなと調べます。読者からのお便りコーナーが面白くて好きです。66才 女性
●毎月読者アンケートが楽しみ。66才 男性
●500号おめでとうございます。アンテナを見てさまざまな地域の催しに参加させてもらっています。66才 男性
●最近油断すると、すぐKacceなくなるから注意。66才 男性
●参考にして町歩きしてます。66才 男性
●出版不況のこのご時世に、500号まで続けてこられたスタッフの皆様に心からの敬意と感謝をお伝えしたいです。練馬区に引っ越してから1番頼りにしています。66才 女性
●いろいろな情報がわかるので楽しみにしてます。66才 女性
●次は王選手のホームラン数、868号目指して頑張ろう。カッセカッセ!!66才 男性
●おめでとうございます。これからも発信続けてください。66才 女性
●500回も楽しませてくれてありがとう!!66才 女性
●共に年齢を重ねることができ、うれしいです。66才 女性
●毎月楽しみにしています。頑張ってくださーい。66才 男性
●おめでとうございます! これからも地域の情報を発信してください。66才 女性
●まごころサポートをいつか利用したいと考えています。また、地元で楽しいこと探そうは毎回必ず目を通します。67才 女性
●現在の住所に引っ越して来た際、まだ地元の知り合いもいない時に、近所の医院や商店を知るのにKacceがとても役立ちました。今でも、行ったことのない店舗を発見したり、地元の情報を知ったりするのに参考にしています。これからも地元密着の情報を載せていってほしいです。67才 男性
●いつも「小耳に軽書ン」を楽しく読んでます。67才 女性
●小さな冊子に情報満載で感心しています。毎回楽しく役に立っています。67才 女性
●Kacceで四季の香ローズガーデンを知りました。光が丘に出かける時には立ち寄り、癒されています。まごころサポートにはいつかお願いしたいと考えています。67才 女性
●小耳に軽書ンいつも楽しみです。67才 女性
●板橋の紫陽花巡り、成増付近の散策が楽しかったです。Kacceを片手に回っていると声をかけられることもありました。67才 男性
●月刊Kacce500号おめでとうございます! 母は板橋区、私は練馬区在住です。それぞれにKacceを入手して楽しい記事や情報交換してコミュニケーションしています。これからも地域社会の楽しい情報などの発信をよろしくお願いいたします。67才 女性
●I ♡NERIMA 67才 女性
●500号に満足せず、未来永劫続いてほしいですネ。67才 男性
●好きです♡NERIMA67才 女性
●いつ(5)までも終わ(00)らないぞと頑張れカッセ!!67才 男性
●ただただ心から拍手です!! 67才 女性
●大好きNERIMA!67才 女性
●ありがとうKacce。67才 女性
●チケットが、届くと観覧します。ありがとうございます。68才 男性
●楽しい表紙が大好きです。68才 女性
●けっこう長いことKacceを拝読して、ハガキを出したら当選して成増のビルに当選の品をいただきに行ったことを思い出しました。懐かしいな。今でもたくさんの方に読んでもらっていると嬉しくなりました。68才 女性
●何回かプレゼントが当たりました。ありがとうございます。68才 男性
●地域の話題を気軽に取り上げていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。68才 男性
●通巻500号おめでとうございます。Kacceのファンで私もかなり長い間拝読しました。いつも楽しみです。68才 女性
●1号から読み始めて、途中で引っ越してまた戻ってきた時、懐かしいKacceに会えてとっても嬉しかったです!500号おめでとうございます! 68才 女性
●フリーペーパーで、ずーっと続けられていることって素晴らしいです。68才 女性
●豊島園やグランドハイツの特集は心に残りました。「月刊Kacce」初期の頃から拝見していますが、通巻500号を迎えることは喜ばしく、一緒に過ごしてきた日々が懐かしくもあります。68才 女性
●「小耳に軽書ン」はいろんな方の記事が興味深いです。68才 女性
●いろいろな話題で楽しいです。68才 男性
●地元のニュースを地道に集めていて参加になっています。68才 女性
●アナログ媒体劣勢の時代に500号へ到達はすごい!68才 男性
●毎号32ページ、ほぼほぼ1日1ページずつの仕上がりですね(そんな訳ないか!)68才 男性
●老若男女の心模様が綴られている「小耳に軽書ン」といえばKacceですね。68才 男性
●おめでとうございます!! 地域に根差していて、読むのが楽しみです。68才 女性
●いわゆる1つのゴールであり、スタートでもあり。おめでとうございます。68才 男性
●散歩ウオッチングが好き。69才 女性
●アンテナを楽しみにしています。69才 女性
●ハレとケにまつわる投稿が載ったとき息子にほめられました。69才 女性
●Kacceに載った記事を息子に読ませたらほめてくれました。69才 女性
●住んでいるところの情報なので、へぇ〜と思うことが多くて楽しみにしてます。69才 男性
●Kacce川柳が好きです。69才 男性
●銭湯の紹介やレストランの紹介、イベントなど知らないことばかりでとても参考になります!69才 男性
●大好きなコーナーは小耳に軽書ンです。69才 女性
●毎月のご近所の情報誌。69才 女性
●地域の楽しい情報をお願いいたします。また、散歩ウォッチングではお花の話題を楽しみにしています。70才 女性
●地域の多くの人達を楽しませて500号とはすごいですね。過去も含めたスタッフに感謝します。70才 女性
●偶に私の書いた物が掲載されると何となく嬉しい。これからもまずは600号に向けて頑張ってくださいネ。70才 女性
●小さな冊子に込められた地元愛♡とても良いです。70才 女性
●毎月「散歩ウォッチング」のコーナーを楽しみにしています。身の回りにも普段は気付かない可愛い草花があるのを知り、最近はいつも歩く道も目線をそちらに向けて歩くようになりました。70才 女性
●500号記念おめでとうございます。70才 女性
●毎号楽しみですが、500号なんてすごい! 70才 女性
●読者プレゼントでイオンシネマ板橋の鑑賞券が当たったのが一番の思い出です。71才 男性
●光が丘IMAへ行くと必ずインフォメーションで手に取ります。地域の中の情報を手にして帰ります。71才 女性
●いつも身近な地元の情報を楽しみにしてます。ちょっと行ってみようかなぁって思います。71才 女性
●身近な紙面なので近場の名所巡り楽しいです。71才 女性
●「月刊光が丘」のl頃、スクールライフに息子が載りました。わが家の永久保存版です。71才 女性
●タウン誌500号は真に偉大です。おめでとうございます。71才 女性
●9月号で500号になるのですか!? おめでとうございます。71才 女性
●公園南に引っ越してきてからずーっと読んでいます。72才 女性
●赤ちゃんの紹介が大好きです。72才 男性
●大好きなコーナーは赤ちゃん紹介です! 72才 女性
●クリニック、習い事や、美味しいお店、街の情報、弁護士事務所まで本当に助かっております。電車に乗らなくても全て地元でカバーできるなんて、年寄には助かります。72才 女性
●プレゼントコーナーに応募して、展覧会のチケットが2回当たりました。とても嬉しかったです。72才 女性
●光が丘に引っ越してきて40年弱。Kacceがあって初めての場所の勉強になりました。ありがとうございます。72才 女性
●500号おめでとうございます!近所で遊びに行くのによさそうな情報をいつも楽しみにしています。72才 女性
●毎回楽しみなページは特に好きなページは、「小耳に軽書ン」です。エピソードが良いです。72才 男性
●毎月1日が楽しみです これからも頑張ってくださいね。72才 女性
●500号おめでとうございます。毎月の楽しみになっていますよ。1,000号期待しています。72才 女性
●「小耳に軽書ン」に何回か取り上げていただき嬉しかったです。72才 女性
●おめでとう!!72才 女性
●Kacce500号ホームラン。さらにかっとばせ!! 72才 女性
●初めてKacceに投稿して掲載されたこと。「めじろの野鳥」のエビソードが載り、うれしかった。72才 男性
●良いものは長続き。いつまでも情報を提供してください。72才 男性
●読者ハガキのコーナー、珍しい切手の掲載が楽しみです、72才 男性
●良いものいつまでも続きます。頑張れ!72才 ?性
●1000号目指して頑張れ! その次は1500号!72才 男性
●そんなに長い歴史があったなんてビックリ! これからも頑張ってください!72才 女性
●いいものはいつまでも。頑張ってください!72才 男性
●毎号地元の情報ありがとうございます。72才 男性
●いつまでも長く、情報発信を!72才 男性
●500号記念おめでとう。ステキなKacce、かっせ。72才 女性
●Kacce500号おめでとうございます。72才 男性
●地域のメッセージ、長きにわたりありがとうございます。72才 男性
●500号とはすごいです。金字塔ですね。おめでとうございます。73才 男性
●いつものアンテナプレゼントが素敵で毎回楽しみです。73才 女性
●光が丘に引っ越してきて30年以上になるが、Kacceのおかげで近隣の情報を知ることができて練馬区のこの地域に容易に慣れるこ●とができた。しかも無料であり、プレゼントまである。ただただ感謝です。73才 男性
●身近な情報が役に立ちます。73才 女性
●他にはない、月刊Kacceの本はいつまでも続いてほしい。73才 女性
●500号おめでとうございます。73才 男性
●アンテナプレゼントは毎月楽しみです。73才 女性
●プレゼントコーナーの充実を期待しています。73才 女性
●プレゼントでもらった美術鑑賞のチケットで美術鑑賞を多くさせていただいたことは一生の財産です。73才 女性
●アンテナプレゼントが楽しみです。73才 女性
●これからが大変な道のりかと思います。練馬区の情報を増やしてほしい。73才 女性
●表紙の絵が好きです。アンテナ参考によく出かけています!73才 女性
●地域の情報提供誌として重宝している。編集も適切でよく考えられている。73才 男性
●500号おめでとうございます。いつも楽しみに読んでいます。表紙の絵いいですね!73才 女性
●長らく続けられてありがたく感じております。これからも末永くよろしくお願いしますね!73才 女性
●地域のタウン誌で500号とはスバラシイ!73才 男性
●地域情報誌として毎月楽しみにしています。1000号目指して! 73才 男性
●楽しみに見ています。頑張ってください。73才 女性
●おめでとうございます。こちらに引っ越してきてからたくさんの情報を得ることができました。ありがとうございます。73才 女性
●地域ネタで通巻500号は大したものですね!通読すると地域の歴史や風俗がたどれますね!74才 男性
●読者のコーナーが好きです。74才 女性
●お便りコーナーが好きです。私と同じ思いの文章があると嬉しくなります。74才 女性
●街の紹介が好きです。74才 女性
●石神井の情報の充実を期待しています。74才 女性
●地方情報誌として益々の情報量を期待します。74才 男性
●投稿も数回掲載され、読者プレゼントをいただいたこともあり、うれしい気持ちになります。「地元の情報アンテナ」はとても役立っています。知らない場所に行けます。74才 女性
●1984(イクワヨ)500号。74才 女性
●500号おめでとうございます。私の情報源はKacceです。37年間お世話になっています。これからもよろしくお願いします。74才 女性
●毎月楽しみに見ています。頑張ってください。祝500号。74才 女性
●益々の繁栄を祈念しています。75才 男性
●Kacceを知ったのは10数年前。500号と知って驚きました。すごいです。75才 女性
●読者は老若男女年齢も幅広く、地域密着誌であることがわかります。小生もその1人で、毎月1日が楽しみです。おめでとうございます。75才 男性
●毎年出る保存版医療機関情報は本当に役立ちます。76才 女性
●読者プレゼントで当たり、美術館に行けました。ありがとうございました。76才 女性
●紙の媒体よ、頑張ってください!!76才 女性
●間違い探しに苦戦。500号おめでとうございます。76才 男性
●毎回の表紙絵が素晴らしいです。おめでとうございます。76才 男性
●娘が小学生のとき、家まで取材に来てもらったのを思い出します。サンタさんのスタイルでした。76才 ?性
●紙媒体大好きです。大変でしょうが頑張って。76才 女性
●おめでとうございます。前からあったことは知りませんでした。76才 女性
●地元情報が満載で面白い! いつも参考にしています。76才 ?性
●月に1度のKacceを手にする時、小さな幸せを感じていました。これからも末永く続いていくことを願っています。76才 女性
●表紙の絵、毎号楽しみです!77才 男性
●タウン誌Kacce。いいぞ!いいぞ!かつ飛ばせ!板橋、練馬このまま行くぞ♪77才 男性
●地域のことや「小耳に経書ン」が大好きです。77才 女性
●Kacceは(紙が)薄いけれど(内容が)濃い。77才 女性
●500号記念おめでとうございます。1000号目指せ!!77才 女性
●映画の鑑賞券、何回かいただきました。ありがとうございました。78才 女性
●40年以上前からあったなんて知りませんでした。おめでとうございます。79才 女性
●おめでとうございます。1号はどんな本だったのかな。79才 女性
●おめでとうございます。Kacceさんが取り上げた芸達者たちでイベント企画などいかがですか?82才 男性
●編集長の体験コーナーは面白い。82才 男性
●Kacceが間もなく500号とは驚きました。1000号を目指して頑張ってください。おめでとう!82才 男性
成増に来て41年。Kacceと同い年です。「ヤマのアナタの空遠く」の地図を見ながら夫とあれだこれだと楽しみました。作られた先生はお元気でしょうか?今でも地図は持っています。よ。83才 女性
●無料で読めるのが1番ありがたい。ハガキ投稿は私の生きがい。83才 女性
●7回投稿し、3回掲載していただきました。お陰様でこの年で書くことが苦にならなくなりました。ありがとうございます。83才 男性
●毎月かわいい絵になごみます。これからもよろしく。84才 女性
●板橋・練馬の区民喜ぶ500号ばんざい!!84才 ?性
●いつもかわいい表紙に癒やされます。84才 女性
●これからも楽しいお知らせを楽しみにしています。84才 女性
手軽に手に取れるサイズ。その厚さが良い。バッグにすぐ入れられて重宝しています。85才 女性
●STAFF TALKの皆さんの何気ない一言、どのような感じで発してるのかものすごく興味あります。今回は末尾を飾る〜〜〜〜〜色とりどりの小学生のランドセルが行き来するのが楽しみだの(J・T)さんのコメント 示唆に富んでてたくさんの想いを含んでる良き話です。86才 男性
●12年くらい前からKacceを読み、毎回練馬区の情報を見て友達とあちこち出かけて、孫と新しいお店に食べに行ったりお花を見に行ったり。Kacceのお陰でいい思い出ばかりです。そしてKacceのお陰で元気です。86才 女性
●おめでとうございます。地元誌、紙で見られるのはとてもうれしいです。これからも楽しい地域情報お願いします。86才 女性
●毎月楽しみにしています。86才 女性
●毎月楽しみにっしています。切手コーナも珍しいものに出会えるとうれしい。86才 女性
●地元の楽しい情報、これからもどうぞよろしくお願いします。87才 女性
●地元情報いつも楽しみです。87才 女性
●地元情報これからもよろしくです。87才 女性
●500号おめでとうございます。地元loveの情報をこれからもお願いします。87才 女性
●おめでとうございます。89才 男性
●毎月ご苦労様です。89才 男性
●いつもいつも楽しく拝見しています。89才 男性
●月刊だからもう、42年も続いているってこと? すごいすごい。次は600号を目標にガンバレー!!90才 男性
●カッセはセッセと発行しまっせ!! 90才 男性
●40年以上も続いているなんて、とても尋常ではありません。これからも頑張れ!!90才 男性
●ホテル・カデンツァで行われていた日本フィルハーモニーのカルテットの演奏会の紹介記事がKacceを愛読し始めたのがきっかけです。多分1990~2000年の頃だと思いますが、もし、その時の年がわかるのなら、私の年表にも書き加えておきたいので知らせていただければ嬉しいです。92才 男性
●偶然の出逢いのきっかけになり、生涯の友達ができました。92才 女性
●500年続くことを祈る。92才 男性

この投稿をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次